抽選について(申込から抽選まで)

公営住宅の申込から抽選までの流れをご説明します。自治体によっては色々な流れがあるため今回は東京都の場合でご紹介します。
まず、募集センター都営募集課、各窓口センター、区・市役所にて募集パンフレットを配布していますし、同時に公社ホームページより募集パンフレット及び申込書がダウンロードできるようになっているので、パンフレット及び申込書を入手して、申込書に必要事項を書いて募集センター都営募集課まで郵送申込をします。この場合、所定の期間内に募集センター都営募集課に届いたものに限り受付してくれます。

抽せんを行う場合は抽せん結果は発送され通知されます。
また、住宅あっせんは申込地区の当せん順位に従って行います。資格審査の際には、「資格審査のご案内」に記載されている必要書類等を提出します。資格審査に合格された方は、あっせんされた住宅の下見を行います。入居手続きには、「請け書」の提出・連帯保証人の選出・保証金(使用料の2ヶ月分)の納入等が必要となってきます。入居は使用許可日から15日以内に行います。
尚、連帯保証人が1名必要となりますので連帯保証人がいない場合(入居決定者や配偶者に親族がいないときで、親族以外で連帯保証人を引き受けてくれる方がいないとき)は、申出書により入居できる場合があります


下記に基本的な流れをご紹介します。

入居までの流れ(常時募集)

常時募集受付票提出

順番待ち

入居住宅決定(前入居者退去により)

入居申込書提出

保証人の決定(他世帯、他住所2名)

敷金・日割り家賃の納入

入居

入居までの流れ(補充募集)

募集期間の告示(広報まつもと/ホームページ)

入居申込書提出

公開抽選

入居住宅決定

保証人の決定(他世帯、他住所2名)

敷金・日割り家賃の納入

入居